こんにちは、齋藤翼です。
突然ですが、
ここ数ヶ月ずっと続けている事があります。
ずばり(←古いなぁw)
「湯船に20分浸かる」
という事です。
2月くらいからずっとやっているので、
かれこれ半年くらい経とうとしています。
その理由は
・身体の疲労回復の為
・免疫を高める為
です。
特に以前は仕事柄、
色々な方にお会いする機会が多かったので、
コロナに限らずに風邪等の対策として
やる事にしました。
20分湯舟に浸かるって
まあまあ長いです(笑)
当初はウトウトして後頭部を
お風呂の壁にぶつけたりしてましたね。
どうせなら、
その20分の時間も有効に使いたい
と思って始めたのが、
「お風呂でYouTubeを見る」です。
毎日、僕が見ている方のチャンネルがあるので、
お風呂の緩んだ時間に見て勉強する事にしました。
そして、
ちょうど昨日、見たモノが
「縁を切るべき人」
という内容でした。
この手の内容のものはよく見かけるのですが、
僕が見た方(Hさん)の動画では、
「縁を切るべき人はいない」
とお話されていました。
苦手な人、合わない人、
やる気を奪うような人とは
縁を切りましょう。
という主張も分からなくもないです。
確かにその関係性に悩み、苦しみ、
それによって自分が周りの人に
嫌な想いをさせている場合もあると思います。
そんな状況にいるのは辛いですよね。
でも、
だからといって、そういう人達と出会う度に
縁を切ってばかりいたら、
自分とは合わないものは切り捨て続ける人生を
歩み続けないといけないわけです。
一方、
Hさんは動画の中で
「確かにそういった類の人はいるけれども、
そういう時は適正距離をとる事が大切です」
とおっしゃっていました。
確かにありますよね。
距離が近すぎると上手くいかないけど、
離れてみるとお互いにストレスがなく
関係性が良くなるって事が。
またその時に一緒に大事になるのが
「相手の幸せを祈った上で適正距離をとる」
という事でした。
この
・縁を切る
・相手の幸せを祈った上で適正距離をとる
という2つの考え方ですが、
縁を切った方がたぶん簡単です。
でも、それが続く人生ってどこか冷たさがあると思います。
対して、
相手の幸せを祈るという事は
なかなかうまくいかない事もあります。
自分自身が祈れる心境でないといけませんし、
すぐに適正距離がとれるわけでもないので、
なかなかしんどい時間が続く可能性があります。
でも、
相手の幸せを祈れる自分でいる人生
ってずっと続いても苦ではないと思うんですよ。
どんな人と出会ったとしても、
相手の幸せを祈れて、その上で行動する。
そっちの方がトータルで見たら
いい人生になると僕は思います。
これに関しての答えが出るのは
もう少し先の事になりますが、
たぶん、おそらくいい人生になってると思います(笑)
もちろん、
選択肢はこの2つだけではなくていいので、
新しい選択肢を作ってみていいと思います。
その時に
自分の為だけになっていないか、
周りの人の幸せにも繋がる行動なのか、
日本全体にとってプラスになっていくのか、・・・
って感じに自分だけでなく、
より多くの方にとっても良い行動になる事を
心がけた上で新しい選択肢を探してみるのはありです。
という僕の話に対しても、
賛否両論あると思います。
両方の意見があってもいいと思いますし、
そうやってみんなでより良くしていく為に
意見を交換するのは大切だと思います。
こういった悩みに対して、
考えるキッカケになれば幸いです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
コメント