こんにちは、齋藤翼です。
実は今回、
途中まで別の内容で書いていましたが、
「なんか違うな」
と思って全部消しました(笑)
まだまだ皆さんにお伝えできるほど
深まっていないし、
ちゃんと言語化できるレベルではなかったので、
現段階で文章にする事で
変な誤解を生んだり、
傷つけてしまう恐れもあったので、
もっと深めてからお伝えする事にしました。
という事で
ここからノープランでスタートです(笑)
当初書こうと思った事は
ここ最近、頻繁に考えるようになった
内容のものでした。
「これだけ考えているし、
皆さんにもお伝えしたい」
という想いがありましたし、
書こうとしなければ、一生書けない
と思ったので、書き始めてみました。
ある程度、書き進めて行くと
「なんか、違うかな」
という感覚がでてきました。
表面的な言葉は書けてはいるけど、
なんか暗い感じの文章になるし、
エネルギーがこもってない感じでした。
説明しよう感が強くて、
面白さに欠けると言ってもいいかもですね。
上手な文章よりも面白い文章書きたい
って思ってるのに、
面白いと書きながら自分が感じられない
文章を書いていてはダメだな
と思ってリセットする事にしました。
でも、
それで良かったんです。
「あ、違ったは前進のサイン」
自分の違和感を押し殺して書いていたら、
道を間違えてしまったかもしれません。
でも、
違ったと思って修正できたからこそ
もっと面白いものやお役に立てるものが
書けるようになるんです。
それは他の事にも共通しますよね。
違うと思いながら進めた事って
結局、痛い目に遭ったり、
時には事が大きくなってしまったりしますよね。
「あ、違った」
は間違いではないのです。
そこから修正していけばいいのです。
全てを正解して歩める事は
人生には存在しませんよね。
違った経験からどれだけの事を
感じ取って、学んで、
次に活かせていけるかが大切ですね。
よし、明日からまた頑張ろう(笑)
もし、
あなたも何かうまくいってなかったとしても
ここから一緒にいい方向へ変えて行きましょう。
いい流れの方は引き続き、
いい流れでいきましょう。
このお話が
あなたの今日を、明日を、
そしてこれからやって来る未来を
ほんの少しでも良い方向へ進める
キッカケになる事を祈っています。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
コメント