調子の良い自分を繋げていく

スポンサーリンク
未分類

こんにちは、齋藤翼です。



もはや定番になりつつある(?)

バスケットボールを通じて感じた話です。


5、6年前になりますが、

「自分にとってバスケットはファンダメンタル」

と自分の中で定義しましたが、

まさにその通りだな

って改めて思いました。


今回はそんなお話を通じて、

あなたにとっても何かのキッカケ、

ヒントになるようにお伝えできれば

と思います。

今回は一味違う!?

体育館に着いて、

シューズに足を通し、

コンディショニングを行って

コートに踏み入りました。


数回、ドリブルをついて

リングに向かっていき、

レイアップシュートを放つ。


本日、一投目のシュート成功。


幸先の良いスタートでした。


最初のタッチから感じてはいましたが、

その後も何度かボールを触る度に

「今日はいい日だな」

と感じてました。


その予感は当たっていました。

(あ、僕の活躍劇的な展開にはなりませんよ)

良い日の特徴

僕にとって良い日の特徴があります。


それは

「柔らかい」

という事です。


え?

シュートの確率がいいとか

身体のキレがあるとかじゃないの?


って思われる方もいらっしゃるでしょう。


しかし、

僕にとっては動きが柔らかいという事が

すごく大切な要素になってきます。


動作自体が柔らかいという事は

変な力みがなく、

しっかりボールに触れている事ができて、

かつしっかり力が伝わっている

という状態になります。


もちろん、

シュートを全く落とさないとか、

ミスが全くないというわけではありませんが、


自分らしく落ち着いて

判断しながらプレーできます。


結果、楽しいですよね(笑)

実は前日から兆候はあった?

思い返してみると

前日から調子が良い兆候は

あったのかもしれません。


それは前日に書いたブログにあります。


その日はものすごく

タイピングの調子が良かったんです。


ここ最近では1番スピードと

精度が良くてスムーズに書けました。


それくらい自然に指が動いていた

=身体を自分の思うように動かせていた


という事になります。


一見、全く関係のないような事ですが、

僕は非常に大切に思っています。

自分を測る物差しを持つ

僕にとって身体を動かす事、

特にバスケットをするという事は

自分の全体的な調子を測る

物差しのような側面も持っています。


単純に身体のキレという部分で見れば

その1週間の過ごし方が影響しています。


何を食べたのか、

何をしたのか、しなかったのか、

途中経過で身体からどんな反応があったか。


例えば、

お風呂上りにストレッチをしていて、

「今日は堅いな」

って日が続いていたとすると

その週は大体動きが硬かったり、

力みやすかったりします。


ストレッチをサボった時なんかもですね(汗)


今回の場合は

身体が重く感じる日が続いていたのですが、

その分、意識的に身体をほぐしたり、

休めるようにしていたので、

それが良い方向へ繋がったんだと思います。

ここからが大切に・・・

「いやぁ、今週は調子良かった(´▽`)」

でおしまいにしたら、

次に繋がらないですよね。


それをバスケットの中に留めてしまっても

同じ事が言えますよね。


大事なのはこの

「感覚が上がってる」

という感覚を他にも繋げていく

という事です。


「今は感覚が上がっている時期だから

この勢いでブログやYouTubeも

いいモノが作れるかもしれないから

やってしまおう」


というように一部的な調子の良さ

と思うのではなく、

全体的に自分は今、上向きなんだと

信じる、思い込む事です。


それは誰かに侵害されたり、

許可が必要なものではないので、

自分でそういう風に思い込んで、

「調子が良いスイッチ」

をONにしてしまうのです。


「今、調子いいな」

って思っていたら、

次々に良い感じで物事が進んだ経験は

あなたにもあると思います。


僕にとってそれが今来ている

という事です。

繋がり、繋げていく

繋がり、繋げていく。


これは本当に多くの物事、

もしかしたら全ての物事に

通じると言っても過言ではありません。


そのくらい

「繋げる」

という感覚は大切です。


お仕事だって、

1日の流れ(繋がり)があったり、

作業と作業の繋がりがあったり、

人と人の繋がりがあったりしますよね。


それが感じられるから

全体が繋がっていき、

流れがスムーズになっていきますよね。


ちなみにその逆は

「分断」

になります。


1つ1つの動作、作業が分断されているから

ムダがあったり、余計な時間がかかったり、

エネルギーも浪費されます。


人間関係も分断されていたら、

周りの人が調子悪かったり、

困っていたとしても、

気付かなかったり、見て見ぬフリしてしまいます。


そしたら、

そこにあたたかさはなくなり、

みんながそれぞれの良さを発揮し合う事は

難しくなる、・・・無理と言ってもいいでしょう。



だから

「繋げる」

という意識を持つ事が大切になります。


仕事も、プライベートも、勉強も、人間関係も、

いかにして繋げる意識を持てるか、

そういう意識を持つ人が増えていけるかが

すごく大切な事になると思います。



ついつい分断してしまう事はあると思います。


そんな冷たかった自分に気付けるから

行動を改める事ができるんです。


僕もよく

「違ったな、冷たかったな」

って思う事はあります。


だからそうなってしまう気持ちや

背景も分からなくもないですが、

その分、まずは自分がどれだけ

あたたかさを普段から出せているか

という事を大切にしていこうと思います。


その気持ちも様々な状況に繋げていきます。



あなたも何かをいつもよりほんの少しでも

繋げてみていただけたらなと思います(*^^*)



このお話が

あなたの今日を、明日を、

そしてこれからやって来る未来を

ほんの少しでも良い方向へ進める

キッカケになる事を祈っています。



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました