こんにちは、齋藤翼です。
ここ数日で急に暑くなりましたね。
朝、窓を開けた瞬間に
「モワッ」
としますよね(^-^;
例年よりも室内で過ごす方が
増えていそうなので、
外出時に感じる気温差が大きく、
身体の調子を知らず知らずのうちに
崩してしまっている方もいらっしゃるでしょう。
そんな時に自分の調子のバロメーターを
持っていると体調の変化にも
気付きやすくなります。
良い時と悪い時を知る為には?
あなたは自分の身体(心も含めて)の
調子は何で測っていますか?
恐らく多くの方が
「いや、特にないです」
ってお答えになると思います。
持っていない事が悪いわけではありませんが、
自分の調子をある程度、
自分でコントロールできた方が
大事な時にベストのパフォーマンスを
発揮しやすくなります。
というか、
毎日、ベストを尽くしやすくなります。
その方法というものは
特別なものではなく、
すでにあなたが毎日行っているものに
あるかもしれません。
イチロー選手が毎日同じものを続ける理由
イチローさんは現役時代、
毎日同じトレーニングを行っていたそうです。
その理由は
「毎日、同じトレーニングをする事で
身体の調子、感覚を知る事ができるから」
だそうです。
昨日よりもスムーズに行えたのか、
身体に張りを感じるのか、
きつく感じるのか、・・・
といったような変化を
「過去の自分」
と比べる事でその変化を感じられるのです。
人の身体は毎日、変化するので、
その変化によってフォームに乱れが出て、
プレーの精度が落ちる事は
結果が全てのアスリートの世界では
選手生命に関わる問題と言っても
過言ではありません。
「でも、イチローはプロだし、特別でしょ」
って思うかもしれません。
確かに彼が僕達の想像を超える
レベルで自己管理を続けてこれた事は
特別な事かもしれません。
でも、
「自分の調子を測る基準を持つ」
という事はアスリートではない
僕達にも可能な事です。
いつもやっている事でもいい
イチローさんの話から大切なのは
「毎日、同じ事を続ける事」
という事が分かります。
やる事自体は特別な事でなければ
いけないというわけでもありません。
ただ、お仕事やスポーツをしているなら
それに繋がる事の方が
より感じやすくなりますね。
僕の場合、よくやるのが
「シャドーシューティング」
です。
???
って思われる方もいらっしゃるかもなので
簡単に説明させていただきます。
ずばり、
シャドーボクシングの
シュートバージョンです(笑)
毎日、暇さえあればやってます。
家の中でも、ゴミ捨ての帰りにも(笑)
するとどうなるかというと
身体の硬さが分かります。
硬い=力みがある
という状態なので、
その調子のままいくと
バスケットの練習の際も身体が
同じような反応を示します。
なので、
この状態にある時は身体をゆるめるような
動きをちょこちょこやります。
お仕事でも、スポーツでも、家事でも・・・
お仕事でも同じ事が言えます。
僕はリラクゼーションの仕事をしていた際に
ウォーミングアップを兼ねて
ベッドの上にあるタオルを
お客さんの身体に見立てて押していました。
その時にも
身体、特に腕に変に力が入る事があり、
大体そういう時は手の力で押そうとしているので、
力を抜いて体重移動で圧を入れるように
修正していました。
これも出勤するとやっていたので、
連勤の時や休み明けでの
違いを感じる事ができていました。
同じようにお仕事で毎日やる事や
基礎となる事があると思うので、
それを基準にするとお仕事に
繋がりやすいのでオススメです。
部活で言えば、
毎日やる練習やアップ、
ストレッチなんかでも良いと思います。
主婦(夫)の方なら家事でOK。
掃除機をかける時や
料理をする時など自分の中で
基準にしやすいものを決めて
続けてみて下さい。
そもそも何をみるのか
自分の基準となるルーティンが
見つかってから何を見るのか。
身体の状態と心の状態です。
身体の状態に関しては
これまでの例でイメージが
掴めていると思うので、
ここでは心の状態について
お話させていただきます。
心の状態とは
その行動をしている時に
何を感じ、考えているか
という事です。
たとえば、
誰かや何かに対する愚痴や不満などの
雑念が多く浮かぶような場合は
心の中にノイズが溜まってしまっている
という事になります。
単純作業ほど分かりやすいかもですね。
お米を研ぐ時なんか
シンプルが故にお米の事は考えず
他の事に思考は持っていかれる事が
多いと思います。
(僕も油断してよくなります 汗)
そんな時って
何かしらに不満があるんですよね(笑)
それに気付いた時に・・・
そんな風に自分の状態が
知れた時にどうするのか。
そのまま放っておくのか。
それとも対処するのか。
断然、後者ですよね。
むしろそれ以外の選択肢は
ないんじゃないかって話です。
身体も心もストレスを
ゼロにする事は不可能です。
(可能と言ってる方は見た事ないです)
だから大事なのは
それをちゃんとリセットしてあげる事です。
その際に気を付けていただきたいのは
ストレス発散系ではなく、
自然に触れたり、芸術作品を見たり、
心があたたまるような料理を食べたり、
映画を観たり、良い言葉に触れたり、・・・
というような事をしていただくのが
オススメです。
発散系は逆にエネルギーを使ってしまうので。
そうやって心身を整える事で
毎日を自分らしく、
周りの人にも気を配れて、
あたたかく過ごす事ができます。
その為の基準となるものを
是非、見つけてみて下さい。
このお話が
あなたの今日を、明日を、
そしてこれからやって来る未来を
ほんの少しでも良い方向へ進める
キッカケになる事を祈っています。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
コメント