こんにちは、齋藤翼です。
2020年7月に僕の新章が開幕しました。
「人生の転機は自分で作る」
って言葉がありますが、
「今日が人生の転機だ!」
って自分が思う事が1番大切なんです。
そう、
誰かが決めてくれたり、
決めつけたりするものではなく、
自分の意思をもって決めて行くのです。
僕は
「意思の力」
を結構大切にしています。
あ、だからと言って
特別自分の意思が強い
と思っているわけでもなく、
根性論で何とかなる
って思っているわけでもありませんよ。
自分の中に
ちゃんとした意思があるからこそ、
誰もが重たい重たいと感じる
はじめの一歩を
踏み出していけるのです。
と、同時に
自分の人生をより良くしていく為に
良い習慣を持つ事は
非常に大事だと思っています。
僕が今、挑戦しているのは
「1日の時間を大切に使う」
という事です。
え?何をいまさら?
って思うかもしれませんが(笑)
1日は24時間もあるものの、
結構、浪費している時間が
多いなって思ったんです。
何となく動画を見たり、
何となく食べ物を食べたり、
朝起きれなかったり、・・・
それによって自由に使える時間が
かなり制限されてしまい、
「本当は〇〇したいんだけど・・・」
「勉強する時間がない」
っていう風に
自分の人生をより良くする為の行動を
諦めてしまいがちです。
なので、
僕はシンプルに朝、
ちゃんと起きて、行動する
という事に挑戦しています。
今までは仕事がシフト制だった事もあり、
早番と遅番によって
生活のリズムが乱れがちでした。
でもこれからは
自分でコントロールできる
=自分で管理しなければいけない
のでちゃんとしたリズムが定着するまで
意識して取り組んでいきます。
冒頭で「意思が大事です」なんて
偉そうに言ってますが、
そもそも僕は
そんなに意思の強い人間では
ありません(笑)
いや、正確に言えば
「意思を強く持てる部分と
そうでない部分がある」
といった感じですね。
でもそれって多くの方も
当てはまると思うんです。
お仕事ではちゃんとできるけど、
家では結構・・・みたいなやつ(笑)
やっぱり
そこに意思・意識があって
自分を律する事ができます。
そうやって自分を整える為に
習慣化する事が大きく役立っていきます。
人間は新しい行動をするのが
苦手な生き物です。
これは脳の構造上でも
仕方がない事なのです。
人類が生き残って来る為に
新しい行動=生命の危険が伴うもの
を回避してくる必要があったのです。
だから脳は
「そんな新しい事したって
無駄だから止めておこうよぉ」
って感じで極力やらないように
するのです。
でも、
そんなめんどくさがり屋さんも
やり続けると
「もう、分かったよ。
だったらサッサと終わらせちゃおう!」
って心変わりして、
代わりに少ないエネルギーで
終わらせようとするのです。
この過程が習慣化をするという事です。
僕の場合は、24時間を大切に使う為に
早起きをして行動すると決めました。
あなたにとって時間を大切に使う為に
できる事とはなんでしょうか。
その為に今すぐできる事があれば、
是非挑戦してみて下さい。
僕も現在、挑戦中なので、
一緒に頑張りましょう。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
コメント