どこで何をキャッチするかはアンテナ次第

スポンサーリンク
未分類

こんにちは、齋藤翼です。



今年の梅雨はだいぶしっかりですね。

って書いた直後に調べたら、

明日から新潟は晴れ間もあるようです(笑)


今年は桜の開花情報しかり、梅雨しかり、

気温の事など気象情報に関する話題が

あまり入ってこないなぁと思いつつ

今日は用事を済ませついでに

ぷらぷらしてみました。

せっかくなので色々と調査してみよう

たまたまお届けするものがあったので、

以前の職場に行ってきました。


普段なら目的が済んだら直帰する僕ですが、

以前の職場は新潟の中でも大きい方の

商業施設に入っているので、

今回はせっかくだから色々と調査してみました。


何を調査するのか、と言いますと

「最近の流行りとか売ってる物」

についてです。


良く言えば、

これまであまり流行に流されずに

生きてきた方なので

その辺はあまり強くないんです。


ですが、

やはり物を販売する身としては

世の中のニーズというものを

現場感覚で知る必要があると思ったのです。

(表現はかっこいい)


「これ良さそうだな」

「何と組み合わせたりしたらいいかな」

と以前は全く持たなかった視点で

商品を手に取っていきました。


結果として、

何も買ってないのですが(笑)


でも、

「え?この値段でこのクオリティなの?」

っていう発見もいくつかあり、

次に繋げていけそうです。

思いがけない収穫?

平日のショッピングモールを

キョロキョロしながら歩いていると

「ぁいとう」

みたいに声をかけられた気がしました。


しかし、

僕に声をかけてくる人はいない

という完全なる思い込みで

気付かなかったのですが、


再び、僕を呼んでいるような声が・・・


チラッと振り向くと

1組のファミリーがそこに。


・・・(この間1、2秒)


!!


昔、ジムに通ってた頃のトレーナーじゃん。


言い訳ではありませんが(汗)

色々な職場で働いてきて、

同僚だったり、お客さんだったり、

バスケットする時に

知り合いの知り合いみたいな感じの人がいて

・・・


すぐに思い出せなくてすいませんm(__)m


そんなわけで数年ぶりに再開を果たし、

ご結婚されて、お子さんと一緒のところに

遭遇するなんて事は


数分前まで商品とにらめっこしていた僕には

想像すらしていませんでした。


むしろ、

働いてた頃は誰にも会った事ないのに

辞めてから会うんだ?って感じです(笑)


その場で少し立ち話をしてお別れしました。

商品よりも気付いた大切なもの

メルカリで次に出品するもののヒントを

得ようと思ってぷらぷらしていたら

もっと大事なヒントを得た気がしました。


それが

「人」

です。


どういう事かと言いますと

「リアルに人と関わる場」

を設けて、話す機会を作った方がいい

という事です。


これはここ数週間で

感じていた事ではありましたが、

実現はできていませんでした。



昔、小田さんに近況を話していた時に

「翼さんは人だからなぁ」

みたいに言われたのを思い出しました。


「誰と」関わるのかはもちろんですが、

実際に人と会って関わっていく事も

一緒にやっていく必要があるんだな

って思いました。


そして、

その場は自分から行動して作る必要がある

と思いました。

まずはリアルから

まだまだぼんやりしていますが、

将来的には自分のコミュニティを

創ろうと思ってます。


今はその為の準備段階ではあり、

その為の勉強をしています。


しかし、

同時にリアルで人と話す場所を

創ってみようと思います。


たった今、宣言した感じなので、

具体的なプランはこれからですが(笑)


まずは身近なところから

知り合いとかから攻めて行こうかな(笑)


そこでしか学べない、経験できない事が

あると思いますし、

それがコミュニティを立ち上げた時に

僕を助けてくれると思います。

どこで何を拾うか分からない

メルカリ(物販)のヒントを

得ようと思って散策してみたら、

それ以上の掘り出し物に出会いました。


それはあなたの日常においても

充分起こりえる事です。


普段やっている事、たまたまやった事が

会った人が、交わした会話が、


そのどれがキッカケ、ヒントになるかは

分かりませんが、


自分のアンテナ次第で

大切なものはいつでも拾えるんです。


それは今、この瞬間かもしれませんね。



この話が

あなたの今日を、明日を、

そしてこれからやって来る未来を

ほんの少しでもいい方向へ進める

キッカケになる事を祈っています。



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました